講師:高柳将人(アシスタント6名体制) 時間:19時45分〜21時45分 参加費:¥5,500 |
|
---|---|
4月より高柳の単発セミナーは 「中枢神経習得コース(対面土曜日夜)」として コース化されます |
10月〜中枢神経習得コース詳細はこちら👀 |
お問合わせ | xxxx@example.com |
講師:中谷祐介 時間:19時45分〜21時45分 会場:ニューロプラスティー店舗 参加費:¥2,000(各回) 定員24名 |
|
---|---|
体幹機能に着目した
歩行アプローチ 募集終了 ※歩行のアプローチに自信がない方にオススメ‼︎
|
2025年10月27日(月) ①歩行と体幹機能について ②臨床に活かした実技提示 |
インスタグラムにて 臨床に役立つ情報発信中! |
|
お問合わせ | xxxx@example.com |
講師:佐藤駿斗 時間:19時45分〜21時45分 会場:ニューロプラスティー店舗 参加費:¥3,000(各回) 定員24名 |
|
---|---|
起立動作に必要な骨盤と |
2025年11月20日(木) 19時45分〜21時45分 ①起立動作に必要な構成要素について ②骨盤と下肢の関係性について ③臨床での実技アイディア |
インスタグラムにて 臨床に役立つ情報発信中! |
佐藤駿斗のInstagramはこちら👶🏻 |
次回1月開催 3ヶ月で基本動作に強くなれるコース開催 申し込み受付中! |
|
お問合わせ | xxxx@example.com |
講師:NPアシスタント 時間:19時45分〜21時45分 会場:ニューロプラスティー店舗 参加費:¥2,000 定員24名 |
|
---|---|
体幹の脊柱起立筋群 の触診評価と治療戦略 残り1枠 |
開催日時:2025年10月9日(木) 19時45分〜21時45分 講師:理学療法士 佐々木祐哉・佐藤澪士 ・脊柱起立筋の触診 ・背部体幹機能の身体評価 骨盤前傾、体幹伸展を促す誘導 |
腹横筋・腸腰筋の 触診評価と治療戦略 残り11名 |
開催日時:2025年11月13日(木) 19時45分〜21時45分 講師:理学療法士 佐々木祐哉・佐藤澪士 ・腹横筋、腸骨筋、大腰筋の触診 |
インスタグラムにて 臨床に役立つ情報発信中! |
佐々木👈 佐藤👈 |
お問合わせ | xxxx@example.com |
講師:NPアシスタント 時間:19時45分〜21時15分 会場:ニューロプラスティー店舗 参加費:無料 ※申し込み受付中 |
|
---|---|
実技セミナー |
開催日時:2025年11月2日(日) 講師:理学療法士 有賀大智 ▶︎Bobath Basic Course 修了(山梨リハ) 内容:起立動作に繋がる股関節への介入 |
実技セミナー |
開催日時:2025年12月21日(日) 講師:理学療法士 有賀大智 ▶︎Bobath Basic Course 修了(山梨リハ) 内容:立位姿勢から紐解く歩行動作への介入 |
お問合わせ | xxxx@example.com |
脳卒中シンポジウム 〜各領域における脳卒中リハビリの実際〜 講師:サギョウ先生/ダイリハ やなぎさん🧠/あゆ@高次脳機能障害を伝える 参加費:¥8,000(税込) 場所:ニューロプラスティー店舗 (オンラインではありません) 定員:36名 |
|
---|---|
【タイムテーブル】 13時〜13時10分 ご挨拶と講師紹介 スポンサー紹介/コーヒーの無料提供あります 13時10分〜14時 サギョウ先生 急性期から始める上肢リハビリの実際 〜課題指向型×電気刺激で“手の可能性”を広げる〜 14時10分〜15時 ダイリハ 回復期における片麻痺の歩行とバランスの実際 〜姿勢制御と脳画像の視点から/実技あり〜 15時10分〜16時 あゆ/高次脳機能障害 生活期における高次脳機能障害のリアル 〜退院に向けてやるべき高次脳リハと症例紹介〜 16時10分〜17時 やなぎさん🧠 自費リハにおける脳卒中リハの考え方と実技 〜神経生理学の観点から運動実行を行う〜 17時〜17時10分 閉会式 17時30分〜19時 懇親会(※要別途参加費) |
開催日時:2025年10月19日(日) 13時00分〜17時10分 ※12時30分より受付開始 募集開始 残り16人 ※シンポジウムのお申し込みは フォームでの申し込みとなります 以下のボタンよりフォームに 「必要事項」をご入力下さい。 |
お問合わせ | xxxx@example.com |